感想・叱咤・激励は |
泡とサカナ夜の港で、彼女は風に吹かれていた。 海から来た潮の匂いのする風で、彼女の肩まで伸びた黒髪が揺れる。 「わたしね・・・・結婚するんだ。」 遠くを走る船の小さな灯りと、その上にきらめく橋の光。それと、少ない街灯が作り出す雰囲気に俺は酔っていたのかもしれない。 実際、アルコールも少し飲んでいた。 いつもは友達としてしか見えなかった彼女の後姿が、妙に綺麗に見えた。 「そう・・・なんだ。」 俺は、突然のことに何の理解もしないまま、ぼんやりとそう返していた。 そして、自分の中で彼女の言った事を飲み込んで、ハッとし、慌てて続ける。 「あ・・・・・おめでとう。」 「うらやましい?」 くるりと振り返り、彼女はにんまりと笑っていた。 「なわけあるか。」 俺はいつもの調子で彼女の頭を軽く叩いていた。 彼女はいつものように痛くも無いのに「いたっ」と言って、口を尖らせる。 そして、上目づかいでもう一度聞いてきた。 「ホントに?」 俺は彼女から目をそらした。 「ちょっと・・・・うらやましい。」 本当は、うらやましいよりも先に出てきた感情があったのだが、それは言わない。 「だよね?」 ニヤニヤしている彼女は、やはりいつもの彼女だった。 「何でそう思ったんだよ。」 見透かされていたようで気分が悪い。 「結婚はしたいとか言ってた君をおいて、どうでもいいとか言ってた私が先にゴールインしたから。」 「ふぅん」 なんとなく不機嫌な俺に気づき、彼女は俺の顔を覗きこんだ。 「あれ?・・・・・もしかして、私の彼氏にジェラシーですか?」 「ちがっ・・・」 否定しようとして、彼女と目が合い続きが言えなくなった。代わりの言葉を吐き出す。 「・・・・アホかお前は。」 「なんだ。つまんないの。」 本当につまらなさそうに言って、彼女は前を歩き出した。 後姿が綺麗だ。 もう一度そう感じて、俺はかぶりを振った。風景とアルコールのせいだ。 彼女は、そう。ただの友人だ。 「嫌だって駄々でもこねた方がよかったか?」 「んーそれは困る。」 俺の冗談を即座に打ち返して、彼女は立ち止まる。 「でも・・・・だったらウレシイな。と思った。」 「なんで?」 追いついた俺は、彼女の横に立つ。 「そしたら、私の勝ちだから。」 幸せそうな微笑みを俺に向ける彼女を、俺は理解できなかった。 いつだってそうだ。2年も会ってないのに、突然電話をかけてきたり、正月にパフェを食べるのに連れ出されたり、連絡もなしに俺の家の近所に遊びに来ていたり。 彼女の行動はいつだって突拍子もなくて、俺はそれに振り回されてばかりだった。 かと思えば、いきなり連絡がなくなって、1年ぶりの電話で呼び出されたと思ったらこれだ。 「勝ち?」 とりあえず聞き返すと、彼女はクスクスと笑いだした。 「ごめん。私が勝手に決めたこと。」 「は?」 彼女の笑顔も仕草も、たまにしか会わない俺にとっては見慣れた風景でもなんでもない。 電話はする。メールもする。声と、言い回しだけには慣れていた。 「ううん、いいの。気にしないで。」 彼女はそう言って、また俺の前を歩き出す。 俺は、彼女の後ろを歩いた。 船の汽笛がかすかに耳に届く。水がちゃぷちゃぷと静かに音を立てている。 「・・・・そうか。結婚するのか・・・・」 何故、そんなことを口走ったのかは解らなかった。 俺の心に乗っていた重荷はなくなったが、取り残された気分だった。 「うん。ちゃんと付き合っていける人、見つけたから。」 「・・・・・そうか。」 俺はそれ以上、何も言えなかった。 俺と彼女が会ったのは、高校1年のとき。単純にクラスメイトだった。 話をしたこともなかったし、正直、最初は顔と名前も一致しなかった。 さすがに一年経てば覚えたが、それは他のクラスメイトも全員覚えたときの話だった。 つまり、特別仲がよかったわけでもなんでもない。本当に、ただのクラスメイトだったのだ。 クラス替えがあったが、次の年もたまたま同じクラスになった。 やはり、話した記憶はない。もしかしたら、何か必要最低限のことは話したかもしれない。 隣の席になったこともない。 それが変わったのは、高2のバレンタインデーだった。 その日、彼女は休んでいて、俺は別に何とも思っていなかった。 この時期だ。誰が風邪で休んだっておかしくはない。インフルエンザだってはやっている。 俺は、それまでバレンタインデーとは無縁に生きてきた。 義理ぐらいは貰ったことはあるが、別に顔がいいわけでもないし、取り立てて上手いといえるスポーツもない。加えて勉強は中の下といったところか。目立つわけでもない。 身長だけは高かった自信はあるが、それだけだった。 それはともかく、風邪をひいた彼女は何を考えたのか、俺の自宅に電話をかけてきた。 そりゃ、仲がよかったわけじゃないから携帯の番号だって知らなかっただろう。 部活と寄り道で遅くなって帰ってきた俺は、母親から聞いて本気で驚いた。 最初、誰のことかわからなかった。ろくに話したこともない人から電話がかかってくるとは思わない。 ただ、日付が日付だけに、内容はだいたい想像がついた。 再び、俺の自宅に電話をかけてきた彼女と少し話し、俺は携帯の番号を教えた。 家にかけてこられると親や姉と兄に何を言われるかわかったものではない。 それと、彼女もかけにくいだろう思ったからだ。 彼女は「付き合ってほしい」とは言わなかった。俺も気にしなかった。 このときから、微妙な関係はしばらく続く。 俺は、まだそのとき自分というものをわかっていなかった。 彼女は何も言わなかったが、やはり自分が好きな人にどう見られているのかは気にしていた。 当然だ。俺も気づかなかったわけじゃない。ただ、彼女は何も言わなかった。 俺たちは、すぐに受験生になり、嫌な夏休みを迎えた。 3年のクラスは別々だった。 俺は予備校に通い、予備校で勉強して、家ではゲームをしていた。 彼女は、一度だってメールも、電話もしてこなかった。 俺は特に気にもしなかった。 模試が終わり、学園祭の準備に入ってようやく、彼女はまたメールをしてくるようになった。 そして、学園祭が終わった次の代休の日に、俺と彼女の微妙な関係は終わる。 彼女は、もしかしたら夏休み中ずっと悩んでいたのかもしれない。 受験も近い。この状態で受験を乗り越えられないと思ったのかもしれない。 真意は知らないし、今さら聞こうとも思わない。 知りたかったことを俺に聞いてきた。メールで。 俺は、その頃にようやく自分に気づき始めていた。 俺は彼女とは・・・・いや、他の誰とも付き合っていけない。きっと。 俺はメールで、そのことを彼女に告げた。彼女がどう思ったかは知らない。 彼女は「ありがとう」というメールを俺に送りつけ、それから、前と同じように話すこともない相手になった。 前と少し違うのは、目が合うと気まずくなったことだけだった。 それから、俺はなんとか大学に受かり、何もないまま卒業した。 彼女とはもう二度と会わないはずだった。会うわけがない。そう思っていた。 大学2年の夏。俺の携帯に電話がかかってきた。 誰かもわからずにとると、女の人の笑い声が聞こえた。 「はっはっはっは・・・・・・出たんだ!携帯番号変わってないんだ?」 「誰?!」 俺は本気でわからずに、何故か爆笑している女に聞いた。 「え?あ、やっぱりわかんないか。」 彼女だった。 全然、高校時代と雰囲気が違った。声も違う気がした。信じられなかった。 それから、お互いに近況報告をして盛り上がった。 彼女は3ヶ月付き合っていた彼氏と別れたところらしかった。 向こうから告白してきたらしく、試しに付き合ってみたが結局好きになれなかったらしい。 俺の番号は、携帯のアドレスから消していたらしいのだが、掃除をしていたときに最初に俺が教えた携帯番号をメモした紙が見つかったらしい。 それで、なんとなくかけてみたと言っていた。 それから、俺と彼女の微妙な関係は再び始まった。 ただ、二年前と違うのは、お互いに自然に話せるようになったことだった。 くだらないことも、間抜けなことも、恋愛の話だって普通にできるようになっていた。 「やっぱり、声違うよ。」 と、俺が言うと、彼女は笑って 「じゃあ、昔は声作ってたんだよ。たぶん。」 と言った。 彼女が変わったのか、ただ素を見せただけのかは俺にはわからなかったが、どうでもいいことだった。 たまにするメールや電話が楽しかった。 その年がもう終わる頃に彼女から電話があった。バイト中だったので不在着信になっていた。 いつもはメールで済ますのに、珍しいと思った。 かけなおすと、その声に力はなく。へらへらと無理に笑っているようだった。 誰だかに告白されたらしかった。その声と言葉には困惑が多分に含まれていた。 俺には、ろくなアドバイスはできない。恋愛なんて結局していない。 「正月さ。家に帰るから、会わない?」 何を思ったのか、俺の口からはそんな言葉が飛び出していた。 会ってみたかった。彼女がどう変わったのか、変わっていないのか。 たぶん、ただの好奇心だった。 彼女は、最初は渋っていたが結局承諾してくれた。 そうして、俺と彼女は二年ぶりの再会をはたす。 パフェを食べるのに呼び出されたのはその数日後のことだ。 電話をかけてきた原因の男とは付き合うことにしたらしかった。 たまに、その彼氏の話も聞いていた。 彼女は、結局、その男も好きになれなかったらしい。 半年を過ぎた頃に別れた。 そして、それから一年が過ぎ、大学もそろそろ卒業という頃になって、月一回のペースで送られていたメールがぱたりと来なくなった。 俺は最初は気にしなった、3ヶ月しても何の連絡もないので不思議に思ったが、こちらから連絡を取る気にはならなかった。 彼女には彼女の生活がある。俺には俺の生活がある。 それだけのことだ。 そして一年が過ぎ、ついに3日前、彼女から電話があった。 「会わない?」 短い電話だった。俺の暇な時間を聞き、彼女がこの日、この時間、この場所を指定した。 俺は、久しぶりに会うというだけで楽しくなっていた。 そして、会ってみて驚いた。彼女は変わっていた。 以前よりずっと、落ち着いたふうで、どこか大人びた気がした。 大学の頃は、もっと幼い感じだった。普通に制服を着れば高校生、下手をすれば中学生で十分通用するぐらい子どもっぽかった。それが・・・・・ 「君も、早くいい人を見つけたまえ。」 前を歩く彼女が偉そうに言った。 「・・・・・・・はい。」 俺は素直に返事をすると、彼女の後姿を眺めた。 アルコールなんて、とっくに抜けている。 俺はそのことにようやく気づいた。 彼女の後姿は綺麗だった。勘違いや、風景のせいではない。 本当に綺麗だった。 「いつまでもグズグズしてたら、気づかないうちに死んじゃうよ。」 こういうことをサラッと言うところが彼女らしい。 「うん。」 俺は、反論する気にならなかった。 そんな気がする。俺はいつまでたってもグズグズしている。 そしてこのまま、この世界から消えてしまう。 彼女は急に立ち止まると回れ右をした。 「うんって・・・・・・本当に結婚する気あるの?」 「え?」 彼女は怒っていた。 「え?じゃないでしょ。結婚はしたいんでしょ?結婚する気あるの?」 「あ・・・・あるよ。」 何故こんなに怒っているのかわからない。 彼女は右手の小指を俺の前に突き出した。 「じゃあ、約束。ちゃんと幸せな結婚をするって約束しなさい。」 「はぁ?」 彼女の目は本気だった。この歳で指きりする気らしい。 「じゃないと、私が安心して結婚できないでしょ。」 「なんで?」 「なんでじゃないの。はい、約束。」 「え・・・・・・」 俺は躊躇した。そんな約束に意味があるだろうか。 俺が結婚できるかなんてわからない。まして幸せな結婚なんて出来る自信がない。 守れるかどうかわからない約束。 彼女はじっと俺の目を見ている。 彼女にとっては意味があるのかもしれない。 彼女を安心して新しい生活に送り込んでやるためだとしたら、意味はあるのかもしれない。 なんだか恥ずかしいが、別に誰が見ているわけでもない。 俺は右手の小指を出した。 「指きりげんまん、うそついたらハリセンボンのーます。ゆびきった」 何も本当に声を出して言わなくても・・・・そう思ったが口には出せず、俺の顔は恥ずかしさでほてっていた。 指を離すと、彼女は満足そうな笑顔をしていた。 「また、会ってもいいかな?」 その笑顔のままで、彼女が俺に問いかける。 「ん?・・・・・ああ、君がいいなら。」 「そう。よかった。それが聞きたかった。」 やわらかい微笑み。 後姿じゃなくても綺麗じゃないか。 なんてこった。今更気づくなんて・・・・ 「じゃ、時間も時間だし、もう帰るね。」 「ああ、お幸せに。」 「またね。」 「また・・・・」 去っていく姿が一番綺麗だったかもしれない。 俺は彼女を見送って、自分の帰路についた。 俺は彼女のようには自由に泳げない。 いつも重力と浮力に従って上へと登っていく泡。 水面に出て消えてしまうそのときまで、美しいサカナをうらやましそうに眺めている。 それも、幸せの形だと信じ続けて・・・・・ .............Fin |